
- 夏まつり
- 7月7日、のぞみ保育園の園舎、園庭等で夏まつりを行いました。新型コロナウイルスが5類に移行されたことから、以前のように出店を設け、盆踊りや花火の打ち上げも行いました。しかし、全面的に地域の方々を招待するのは感染リスクがまだ大きいので今年も断念し、在園児や卒園児とそのご家族、一時預かりの利用者とそのご家族のみの参加としました。当初は卒園児の皆さんはそれほど多くは来ないのではないかと予想していましたが、4年ぶりの招待だったためか多くの卒園児の皆さんに来てくださり、また一時預かりの方々もたくさん来てくださって、まさに大盛況でした。出店も予想以上の売り上げで、特に食べ物関係が早々と売り切れてしまい、楽しみにされていた方には申し訳ありませんでした。久々の再開で喜ばれていた方も多く、待ちに待った4年間だなと思いました。お越し下さった皆様方、ありがとうございました。来年こそは一般の地域の方々もお招きしたいと思います。
-
- 2023/07/14
- 年長クラスお泊り保育
- 6月1日、2日に年長クラスがお泊り保育を行いました。宿泊施設の予約時点では新型コロナウイルスの感染状況の予測がつかず、昨年のような延期や予約キャンセルを避けるために、今回は1日目に日帰り遠足で井の頭動物園に行き、保育園に戻って園舎に泊まることにしました。出発当日の朝、お泊り保育が不安で泣いている子もいましたが、いざ出発すると皆元気に歩いていました。最寄りの井の頭線駒場東大前駅から電車に乗り、30分ほどで井の頭公園駅で降りて動物園に向かいました。お弁当を食べてから、いろいろな動物たちを見て回りました。リスの檻に入ったり、結構感動していました。再び電車に乗って保育園に戻り、夕食を食べ、シャワーを浴びて就寝しました。遠足でよく歩いたせいか、泣く子はおらず皆すぐに熟睡していました。翌日はお弁当を持って公園に散歩に行く予定でしたが、あいにくの雨で室内で過ごしました。午後からは記録的な豪雨となり、1日目に遠足に行くことができ良かったです。
-
- 2023/06/16
- 卒園遠足
- 3月14日、年長組がこどもの国へ卒園遠足で出掛けました。この3年間、新型コロナウイルスの感染拡大により卒園遠足の行き先は近隣の公園でしたが、4年ぶりに交通機関を利用して出掛けることができました。東急田園都市線に乗り、車窓を楽しみながらこどもの国駅へ向かいました。こどもの国ではアスレチックコーナーやキュービックランドでたくさん遊んだ後、原っぱでお弁当を食べ、午後は牧場で牛や羊に餌やりをして、最後に遊具広場でたっぷり遊びました。それぞれのコーナーで目一杯遊び、どこまで体力があるのかと思うほど動き回っていました。帰りもこどもの国線から田園都市線に乗り換え、保育園に向かいましたが、疲れを見せずに乗り降りしていました。保育園では年中、年少組がクッキングでクッキーを作っていてくれて、おやつにおいしく食べました。
-
- 2023/03/23
- 年長クラスクッキング
- 2月21日(火)年長クラスがクッキングでうどん打ちに挑戦しました。生地をこねて足で踏み、しばらく寝かせている間に野菜を切り、生地を一人一人綿棒で伸ばし、包丁で切りました。いろいろな太さの麺になりましたが、調理員がカレーうどんに仕上げてくれ、皆で食べました。コシがあっておいしかったようです。
-
- 2023/03/11
- お店屋さんごっこ
- 2月9日、幼児クラスでお店屋さんごっこをしました。新型コロナウイルス感染防止のため異年齢保育を行わなかったので、今回はクラスごとにお店屋さんを出しました。魚釣り、食べ物屋、段ボール迷路と子どもたちが考えて店の準備をしました。開店後は店員とお客さんに分かれてそれぞれ楽しんでいました。閉店後は調理が食堂を開店して子どもたちにお弁当を販売し、おいしそうに食べていました。
-
- 2023/02/20
- もちつき
- 1月10日、新年恒例の餅つきをのぞみ保育園のホールで行いました。お手伝いにお越し頂いたお父さん方についてもらった後、子どもたちも順番につきました。きねが重い上に餅がくっついてくるので、皆悪戦苦闘していました。ついたお餅は丸めて鏡餅にしましたが、手にくっついてくるのでなかなか難しかったようです。出来た鏡餅は玄関に飾りました。無病息災の願いが届き、新型コロナウイルスが終息するとよいですね。
-
- 2023/01/23
- おたのしみ会
- 12月17日、のぞみ保育園ホールでおたのしみ会を行いました。感染対策のため2クラスずつ3部に分けての開催となりましたが、幸い、園児、職員に新型コロナウイルス陽性者がおらず、無事開催することができました。各クラスの出し物では、幼児クラスは子どもたちが企画したり配役を決めたりして、「どーぞのイス」では中央線が登場したりして笑いを誘っていました。0歳クラスも音楽に合わせて上手に体を動かしており、なかなかの見ものでした。年長クラスは恒例のキャンドルサービスも行い、サンタクロースがプレゼントを置いて行ってくださり、子どもたちは大喜びでした。
-
- 2022/12/26
- 年長クラスお泊り保育2
- 写真の続きです。
-
- 2022/12/03
- 年長クラスお泊り保育
- 新型コロナウイルス感染拡大により延期していました年長クラスのお泊り保育を11月17日、18日に行いました。新型コロナウイルスの感染状況の見通しがつかないため、再度の延期にならないよう1日目に日帰りバス遠足で多摩動物公園に行き、その夜は保育園に泊まることにしました。初日は天候に恵まれ、広い多摩動物公園をぐるっと見て回ることができました。オランウータンの身のこなしに感嘆したり、トラの迫力に圧倒されたり、象と大きさを比べたり、発見、感動の連続でした。夕方、保育園に戻ってから職員が焼きそばを作り、夕食に食べました。たくさん体を動かしたおかげか、皆よくお代わりをしていました。初めてのお泊りでホームシックにかかり、めそめそしていたお子さんもおりましたが、良く動きよく食べたためか、皆熟睡していました。
翌朝、調理員に用意していただいたお弁当をもって近くの公園に散歩に行き、朝食に食べ、保育園に戻って他のクラスの子どもたちの登園を待ちました。皆無事にお泊り保育を終え、良い体験になったことと思います。
-
- 2022/12/03
- 焼き芋
- 10月24日、前週に年長クラスが掘ってきたさつま芋で、焼き芋をしました。園庭で幼児クラスが芋を洗い、ホイルで巻いてたき火に入れて焼きました。今年は豊作のようで、大きなサツマイモでしたが、おいしかったようで、子どもたちはよく食べていました。
-
- 2022/11/05
