
- バス遠足
- 6月28日(金)、年中、年長組がバス遠足で上野動物園に行きました。あいにくの雨天で、当初は雨天時、科学博物館に行く予定でしたが、工事のため臨時休館。天気予報では日中、小降りになるとの予報でしたのでひとまず出発。上野動物園につくと皆、合羽を着ていざ園内へ。室内から見学できる動物を中心に見て回りました。さすがに園内はすいていてゆっくり見て回ることができ、ガラス越しに見る動物は距離が近いせいもあり迫力満点でした。しかし雨は一向に止む気配もなく、テントの中でお弁当を食べ、早めに帰りました。子どもたちは水たまりで遊んだり、雨は雨なりに楽しめたようです。
-
- 2024/07/17
- 年長クラスお泊り保育その2
- 写真の続きです。
-
- 2024/06/13
- 年長クラスお泊り保育
- 5月30日(木)、31日(金)、年長クラスはお泊り保育を行いました。1日目は路線バスで羽根木公園へ。公園内を散策した後お弁当を食べ、公園内の遊具でたくさん遊びました。思う存分遊んだ後おやつの小休止、再び路線バスで保育園に戻りました。保育園では焼きそばづくりをお手伝いして夕食にたくさん食べ、シャワーを浴びて就寝。さすがに疲れたようで、あっという間に熟睡していました。2日目は朝ご飯を食べた後、登園してくる他クラスをお迎えして、いつもの保育園生活に入りました。充実した2日間でした。
-
- 2024/06/13
- 卒園遠足
- 3月12日、年長組が卒園遠足で国立科学博物館に行きました。あいにくの雨天でしたが、みんな元気に電車に乗って上野公園へ。電車はそこそこ混んでいましたが、みんなマナーよく静かに乗車していました。博物館はとても広く、一部しか回ることはできませんでしたが、恐竜の化石や動物のはく製、深海のシアターショーなど、時間いっぱい見学しました。保育園の園児には少し高度かなという展示が多かったのですが、熱心に見て質問したり、自分の知識を披露したりしていました。かなり歩き回ったのでさすがに疲れたようで、帰りの電車でうとうとしているお子さんもいました。保育園に戻ってから、年中、年少組が作ってくれたカップケーキを食べ、元気が戻ったようです。
-
- 2024/03/22
- お店屋さんごっこ
- 2月9日、幼児クラスでお店屋さんごっこを行いました。幼児3クラスがそれぞれホットドッグ&アイスクリーム店、おきなわ水族館、火山島宝探しとユニークなお店?を開店しました。水族館では案内役が来館者を案内して説明をしていました。宝探しでは新聞紙で模した土の下に宝を隠しており、それを探してもらうのですが、時々火山が噴火して驚かしていました。写真では火山の様子がわかりにくいのですが、なかなか面白い火山で、さすが年長クラスの出店だなと思いました。乳児クラスの子どもたちも順番に来店しており、大盛況でした。
-
- 2024/03/04
- 餅つき
- 1月10日、のぞみ保育園のホールで餅つきを行いました。年長クラスの保護者の方につき手をお願いし、ある程度つけたところで、子どもたちが順番につきました。子ども用の杵でつきましたが、餅がくっついてくるため力が必要で、子どもたちは四苦八苦しながらついていました。つきあがった餅は年長クラスが鏡餅にし、玄関に飾りました。以前はつきあがった餅を調理員にあんこなどとあえてもらい、皆で食べていましたが、今は窒息などのリスクから食べることができず、少々残念です。
-
- 2024/01/30
- おたのしみ会
- 12月16日、のぞみ保育園ホールでおたのしみ会を行いました。新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行して4年ぶりの制限のない開催となりました。ただ、コロナ禍におけるご意見を踏まえて、ご家族の皆さんがゆったりと参観できるよう、幼児と乳児を分けての2部制としました。発表会の部では幼児クラスの合唱、合奏の後、クラスごとに出し物があり、子どもたちが楽しそうに演技しておりました。ただ1歳クラスは演技が終わって幕が閉まると、親と別れてしまうと心配してか大泣きしていましたが‥‥。クリスマスの部では年長クラスによるキャンドルサービスの後、サンタクロースも現れました。コロナ禍においてはサンタクロースも自粛されて子どもたちには会えなかったのですが、4年ぶりにお越しいただくことができ、子どもたちは大喜びでした。
-
- 2023/12/18
- 焼き芋
- 10月24日、前の週に幼児クラスが芋ほり遠足で掘ってきたサツマイモを使って、園庭で焼き芋をしました。芋をタライで洗い、アルミホイルでくるんでたき火の中に放り入れました。たき火はかなりの熱気で、遠くから投げ入れて火に届かないお子さんもいましたが、年長クラスになると上手に投げ入れていました。乳児クラスはその様子を見学していました。焼きあがったサツマイモはお昼においしくいただきました。
-
- 2023/12/02
- 芋掘り遠足
- 10月18日、幼児3クラスで川崎市黒川へ芋ほり遠足に行きました。新型コロナウイルス感染拡大中は密を避けるために1クラスが代表で行っておりましたが、感染症法上5類に移行したことから、3クラス一緒に行くことができました。バスに1時間弱乗って現地に着くと、軍手、長靴をはいて畑へ。猛暑がサツマイモの生育にはよかったのか、大きなお芋がどんどん掘れました。掘れたお芋の大きさを比べっこして、みな満足気でした。芋ほりが終了すると、再びバスに乗って保育園に戻り、お弁当を食べました。掘ったお芋は翌週園庭で焼き芋にします。
-
- 2023/11/01
- バス遠足
- 9月7日(木)年中、年長クラスでバス遠足に行きました。コロナ禍前はサマーランドや江ノ島水族館に行っておりましたが、新型コロナ感染拡大により中止、芋掘り遠足のみ1クラスで行っておりました。4年ぶりのバス遠足でしたので、近場の品川アクアパークに行きました。立地条件の良さからか、報道されている通り外国人の方もかなりおられて、混雑していました。館内の展示は光と音の演出が現代風で、子どもたちは興味津々で見ていました。お昼のお弁当の後、イルカショーを見て再び館内を見学。トンネル型の水槽で巨大エイやサメを見上げるように見ることができ、子どもたちは食い入るように見ていました。普段見ることができないアングルで興味深かったです。移動時間も短く、子どもたちもあまり疲れることなく楽しめることができたようです。
-
- 2023/09/20
